児童デイサービス らこに

slogan

児童発達支援は、支援を必要とする未就学の子どもを対象に、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練、その他必要な支援を行います。

放課後デイサービスは、支援を必要とする就学している子どもを対象に、授業の終了後または休業日に、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進、その他必要な支援を行います。

らこに について

Raconyでは、お子さま一人ひとりの可能性を引き出し、より豊かな未来へつなげるサポートを行っています。

身辺自立のサポート

お子さまが日常生活で必要なスキルを身につけ、少しずつ自分の力でできることを増やしていけるよう支援します。食事や着替え、片付けなど、基本的な生活習慣を丁寧にサポートします。

人間関係の構築

友達や職員、地域の方々との交流を通して、コミュニケーション力を育み、人と人とのつながりを大切にする力を養います。グループ活動やイベントを通じて、思いやりや協力の大切さを学べる環境を提供します。

自分の気持ちを伝える練習

困ったときに「助けて」「手伝ってほしい」など気持ちを表現することは生きていくうえでとても大切なことです。また自分の思いを適切に表現することは自己肯定感を高める第一歩です。個別活動や言葉の練習、遊びの中で「伝える力」を育て、自己表現の幅を広げます。

活動内容のご紹介

ソーシャルスキルトレーニング

お友達や大人との関わり方を学び、コミュニケーション力や協調性を育てます。挨拶といったコミュニケーションの基本からルールの理解と順守、感情のコントロールや他者の気持ちを想像する力、問題解決能力を身に着けられるよう遊びや対話を通して人との繋がりを築く練習を行います。

感覚遊び

五感や体感覚を刺激する遊びを取り入れ感覚統合(感覚刺激を適切に受け取り、脳が情報を処理する能力)を促進し情緒の安定に繋げます。感覚遊びを通して集中力や注意力の向上にも繋がります。

戸外活動

自然のなかでのびのびと遊ぶことで心身の健康を育てます。公園遊びやお散歩、地域イベントへの参加を通して季節の移り変わりを感じられる機会の提供、公共の場でのルールの理解を深める機会を提供します。

体操・リズム遊び

簡単な体操やリズム遊びで体力増進、運動能力の向上を目指します。体を動かす楽しさを知り、健康な体作りをサポートします。

農業体験

作物を育てる体験を通じて、自然への理解を深め育てる喜びや命の大切さを学びます。野菜の収穫や土いじりを通し五感を豊かに刺激します。

らこにでの1日の流れ

※行事の都合上、早めの降園をお願いする場合があります。

営業時間について

営業時間

9:30〜18:30

定休日

日曜日(別途年末年始、夏季休業あり)

らこに 所在地

JR茨木駅より徒歩8分